バレーボールをしていると、スーパープレーというものにたまにお目にかかることがありますが、学校の部活やサークルなどだと、やはりそれほど見かける頻度は少ないと言えるでしょう。
しかし公式戦などだとスーパープレーの連続で、一般人では考えられないような名プレーをお目にする機会が多くなります。ではどういったプレーがあるのでしょうか。まず、相手からの攻撃を受け取れないと思ったときに、ボールの落下地点まで走り込み、片手でボールを返すワンハンドレシーブがあります。また、ワンハンドレシーブでも間に合わないと思った場合、飛び込みながら受け止めるフライングレシーブがあります。スライディングレシーブとも呼ばれており、ボールの落下地点に走りこんで受け取るレシーブになります。
どちらのレシーブも緊急用なので、コントロールもしづらく、なるべく避けたいプレーではありますが、そのボールが得点につながった場合、スーパープレーとして評価されることになります。
★東京品川区で一緒にソフトバレーボールしませんか?
ソフトバレーボールサークル「VERY」は20代~30代の社会人が中心に、気軽に楽しくをモットーに毎週日曜日に練習を行っています。1度遊びに来てください!
PickUp
社会人になってもバレーボールを楽しもう!
誰でも楽しめるソフトバレーボール
バレーボールサークルのメンバー募集
バレーボールのメンバー探しはひと苦労